へんなあみもの

2016年07月16日

続[美術館個展] ふなばしアンデルセン公園・子ども美術館にて 個展開催中 〜7/31迄

過激に暑い日、非常な雷雨、
世の中もぐるぐるもやもやマーブル状。
絡まった糸を解くのは、好きだが、
こんがらがってどうにも対処不能な場合もある。
できるだけ絡ませたくはない。
糸にも私にも良くない。

事前に予防できる事は、何事にも対応しよう。
それが、多少手間でも。
そのうち、日常に溶け込んでくる。

ちなみに、ドライヤーのコードは、
八の字巻きを実践している。


さて、
6月下旬より開催中の個展へ
ご来館頂きまして、ありがとうございます。

かぶりものコーナーや、きりかぶに座れたり、
記念写真などはOKですので、
大きさや、色合いなど実際に見て
楽しんでもらえると嬉しいです。

編みのいきものたちが、引き続きお待ちしております。

おやゆびひめといきものたちの森


おやゆびひめのといきものたちの森



「おやゆびひめといきものたちの森」展

おやゆびひめは、
綺麗なお花や木々の森の中、あちこち出向いた先々で
たくさんのいきものたちと出会います。
動物・植物・昆虫との出来事が
おやゆびひめを大きく成長させます。

絵本の中以外にもたくさんのいきものたちに
出会っていると思います。
そんな、色とりどりな花や木や森、
そこの住むいきものを編みで表現しました。
おやゆびひめになった気持ちで、
いきものたちの編みの森を体感してください。

第一展示室(20m)からだんだんと深い森へ進んで
第二展示室(12m)に待っている
森の精霊に会ってきてください。
新作も多数展示していますよ

会  期 2016年6月25日(土)〜7月31日(日)
開館時間 9:30〜16:00
     (土日祝、7/20(水)〜7/30(土)は17:00迄
     最終日は、15:00迄)
休館日  6/27(月)・7/4(月)・7/11(月)
場  所 アンデルセン公園・子ども美術館
     〒274-0054千葉県船橋市金堀町525番


第二展示室 編み展示


編みの精霊


編みの大花


編み展示 203gow



おまちしております〜



関連記事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[新聞掲載のお知らせ] 東京新聞TOKYO Web版 

【千葉】びっくり編み物 親指姫の世界表現 作者「頭を柔軟にして」

編み取材記事、掲載になりました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

楽しい手芸のハマナカホームページ 
「あむゆーず」ぶろぐ にて、編み展示のご紹介頂きました。

あみねこの"マナちゃん"&"ユウくん"が
展示を見にかけつけてくださった模様!

203gowさんの美術館個展に行ってきました!




203gow blog 前回記事 ・・・・・・・・・・・・

[美術館にて個展のお知らせ] 千葉県船橋市「アンデルセン公園・子ども美術館」にて 個展開催



m203gow at 18:03|PermalinkTrackBack(0)clip!

2016年06月29日

[美術館にて個展のお知らせ] 千葉県船橋市「アンデルセン公園・子ども美術館」にて 個展開催

以前、美容師さんに髪の毛が
一本一本主張している、くせ毛ですね。と云われ
ますます思い想いに物申している、
梅雨時期ではございますが
いかがお過ごしでしょうか。

傘を手放せないお天気ですが、
晴れやかなる展示をします、
というより、
しています。現在進行形。

千葉県船橋にあるアンデルセン公園内、子ども美術館にて
個展を開催中ですなのですよ。


「おやゆびひめといきものたちの森」展

おやゆびひめは、
綺麗なお花や木々の森の中、あちこち出向いた先々で
たくさんのいきものたちと出会います。
動物・植物・昆虫との出来事が
おやゆびひめを大きく成長させます。

絵本の中以外にもたくさんのいきものたちに
出会っていると思います。
そんな、色とりどりな花や木や森、
そこの住むいきものを編みで表現しました。
おやゆびひめになった気持ちで、
いきものたちの編みの森を体感してください。

おやゆびひめといきものたちの森展-203gow



おやゆびひめといきものたちの森


会  期 2016年6月25日(土)〜7月31日(日)
開館時間 9:30〜16:00
     (土日祝、7/20(水)〜7/30(土)は17:00迄
     最終日は、15:00迄)
休館日  6/27(月)・7/4(月)・7/11(月)
場  所 アンデルセン公園・子ども美術館
     〒274-0054千葉県船橋市金堀町525番
   

緑あふれるアンデルセン公園は、
デンマークを思わせる風車や橋もあり、
ピクニックにも、お散歩に最適!
ヤギやポニーにもあえますよ!

アンデルセン公園・子ども美術館


子ども美術館は、
第一展示室(20m)と、第二展示室(12m)があり、
どちらとも編み展示しています。
第一展示室からだんだんと深い森へ進んで
第二展示室に待っている森の精霊に会ってきてください。
新作も多数展示しています

展示は、公園内にある「子ども美術館」での開催ですので
ぜひ見に来てください

おやゆびひめといきものたちの森展-203gow




・記事掲載・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞千葉版と、朝日新聞デジタル版に
アンデルセン公園 子ども美術館にて個展を
取材してもらいました!

千葉)親指姫の世界、編み物で表現 アンデルセン公園

AS20160626001587_comm


朝日新聞掲載記事





m203gow at 17:57|PermalinkTrackBack(0)clip!

2016年05月13日

[編みワークショップ告知] 5/14(土) 編みたまミニクラゲを作りますよ。ソレイユ入谷ビルにて

新緑の頃、
色合い柔らかく共に美味しそうな新芽を眺め
日差し眩しく幾分差さりつつも過ごしやすい季節かと。
短く言えば、好きな季節です。


ソレイユ入谷ビル1F、2F (ソードラマチック)にて、
ミニ編みたまクラゲのワークショップを開催しますよ!
お子様OK、当日参加もOKなので是非ご参加ください〜

同日、マーケット(good day入谷)、刺繍教室も開催していますよ。

編みクラゲ-ワークショップ



編みワークショップ内容
「ふわりとゆらぐミニあみたまクラゲをつくろう」

編み機を使用して編み玉(クラゲ頭部)をつくり、
カラフルな毛糸を組みあせて
触手毛パーツをくっつける作品。

編みワークショップ 203gow


編みクラゲ-203gow


ゆらゆらゆれる編みたまクラゲをつくって吊るそう!
・編めない方でも、お子様でもOK

(基本形/頭部の直径:約8cm、全長:約20cm)
【日時】5月14日(土)14:00〜16:00
【料金】2,500円(材料費込)
    ▶︎ +500円でひと周り大きい
   「ちょいデカあみたまクラゲ」に変更可能
   (頭部の直径:約13cm、全長:約35cm)
【所要時間】1時間30分から2時間程
【予約】事前予約優先、当日参加も歓迎
【会場】はじめるアトリエ「reboot」
    〒110-0004 東京都台東区下谷1-11-15 ソレイユ入谷2階
    アクセス

編みワークショップのお申し込みはコチラ。


ソレイユ入谷ビルのシンボル編み螺旋階段も常設していますよ
編み螺旋階段-203gow





m203gow at 02:23|PermalinkTrackBack(0)clip!

2016年05月12日

[常設展示をしています、東京入谷にて]編み螺旋階段、ソレイユ入谷ビル編み展示中〜

東京入谷にて、
「編み螺旋階段」を常設展示中。

編み螺旋階段-203gow


ソレイユ入谷ビルでは、
1Fはイベントスペース、
2Fはシェアアトリエ、(3F以降はオフィス)
大小選べる多目的ルームがあり、
ワークショップをはじめ、トークショー、
音楽、アート、物販イベントなど使えます。

05



みんなが集える多目的空間、
公民館のように気軽に使って貰えるようにと。
その架け橋となるような、
螺旋階段が1F、2Fをつないでいます。

その佇まいにとても興味を抱き、
2015年春ごろに、丸っと編み包みまして、



編み螺旋階段 緑化プロジェクト計画 特設サイト 2015



せっせこ設営中 2015年3月





編み螺旋階段-203gow



実際に上り下りが出来て、
日常(会社通常業務)ごく普通に使用されて
1年経ちました!
2016年5月現在


編み螺旋階段-ソレイユ入谷



秋葉原、上野、浅草、方面へ
お越しの際は、入谷にも寄って頂けると
編み螺旋階段が見れますよん。

ソレイユ入谷ビル 螺旋階段編み!
観覧自由、写真もOKですよ。

▷平日 9:00〜18:30  (現在時間検討中)
 ・イベント開催や会社営業時間と、お休みがありますので
  お出かけの際はチェックしてください。
 ・見学する際につきまして
  螺旋階段を2階まで上がっても構いませんが
  オフィスビル内の階段ですので
  2階のフロアーには、なるべく入らないでください。

<お問い合わせ・住所>
「SOOO dramatic!」ソードラマチック
〒110-0004 東京都台東区下谷1-11-15 ソレイユ入谷2階


m203gow at 22:41|PermalinkTrackBack(0)clip!
最新記事
Archives
BCCKS/203gow Web Book



チェッカーズに登録
livedoor Readerに登録
livedoor Blog(ブログ)
livedoor (ライブドア)
Syndicate this site