2013年02月20日
毎度おなじみ"PHYSICAL TEMPO"は続いております、次はシンガポールとな!
はい、昨年より引き続き
(2012年はブログを書いていない為、
どう引き続きかという事は、今書きますから待ってって。)
神出鬼没なリアル店舗「PHYSICAL TEMPO」
今回は、常夏の国、シンガポールでござい。
▶ 場所 シンガポールのPlaza Singapura
▶ 期間 2013年2月22日〜3月10日迄。
ご様子はこちら↓
PHYSICAL TEMPO from TOKYO in シンガポール
お近くのシンガポールへ、ぜひ。
常夏の国で、編みを売る。
ちょっしたブローチ類に属するモノですよ。。。
常夏の国行き編み荷の中に、
アームウオーマーを忍ばせるのを忘れてしまい。
とても残念に思う次第。
///▶ 昨年を振り返っておりますよ、その1 ///▶
では、
昨年2012年「PHYSICAL TEMPO」を
振り返りましょう。
2012年2月11日付近 懐かしい。
▶PHYSICAL TEMPO SURVIVAL
▶場所 "トーキョー カルチャート by ビームス"にて開催〜。
▶期間 2012年2月11日(土)〜2月29日(水)
会場編みづくりやら。
縫造形作家のミヤタケイコさんとコラボ編み縫い会場づくり。
真面目な2人。
ゲリラ編みしている時に激写。
頭飾り。
入れ物。
飾ってみたり。
頭と耳、寒い時に。
胸の辺りにでも付けておけば。
何か来たら、叩くヤツ
2012年2月分紹介終了。
///////////////▶ 昨年を振り返っておりますよ、その2 /////////////////▶
さ、続きまして
2012年8月23日辺り。 あ〜懐かしい。
PHYSICAL TEMPO OF THE DEAD!!
▶場所:LOGOS GALLERY ロゴスギャラリー 渋谷パルコ パート1 / B1F
▶期間:2012年8月23日(木)〜 9月4日(火)
わいわい賑わっているオープニングパーティーご様子はコチラ
PHYSICAL TEMPO OF THE DEAD!! OPENING PARTY!!!
ホラーということなので。
いちお、かぶり物なんですけどね。
定番、編みクラゲ。きっと毒ありますよね仕立て。
定番その2 編みきのこ。
こちらもやはり毒があるのではないと仕立て。
編みクモ。色が地味、とご指摘頂戴ス。
ホラーな店内のご様子はコチラ。
PARCO LOGOS GALLERYPHYSICAL TEMPO OF THE DEAD!!
・・・・▶ 昨年を振り返っておりますよ、その3 ・・・・▶
あ、シブカル祭にも少し出品しましたね。
2012年10月19日頃
渋谷PARCO シブカル祭『PHYSICAL TEMPO LOVE子』
"もにょもにょさん"の祭壇風垂れ幕が、
非常にスバラシイ。
店内の写真はコチラ
渋谷PARCOシブカル祭。PARCO LOGOS ギャラリーPHYSICAL TEMPO LOVE子
////▶ 昨年を振り返っておりますよ、その4 ////▶
で、
クリスマスですよ。もう2012年12月15日だったかな
「PHYSICAL TEMPO HO!HO!HO!」
▶場所 原宿LAPNET SHIP
▶期間 2012年12月15日(土)〜12月25日(火)
クリスマスオープニングイベントで、
マンガ家 ロビン西先生に
似顔絵を書いて頂きました!
むふふふ〜。
//////////////▶ 一気に振り返り過ぎましたかね。//////////////▶
と云う事で、
今年2013年も、つづくらしいですよ。
(2012年はブログを書いていない為、
どう引き続きかという事は、今書きますから待ってって。)
神出鬼没なリアル店舗「PHYSICAL TEMPO」
今回は、常夏の国、シンガポールでござい。
▶ 場所 シンガポールのPlaza Singapura
▶ 期間 2013年2月22日〜3月10日迄。
ご様子はこちら↓
PHYSICAL TEMPO from TOKYO in シンガポール
お近くのシンガポールへ、ぜひ。
常夏の国で、編みを売る。
ちょっしたブローチ類に属するモノですよ。。。
常夏の国行き編み荷の中に、
アームウオーマーを忍ばせるのを忘れてしまい。
とても残念に思う次第。
///▶ 昨年を振り返っておりますよ、その1 ///▶
では、
昨年2012年「PHYSICAL TEMPO」を
振り返りましょう。
2012年2月11日付近 懐かしい。
▶PHYSICAL TEMPO SURVIVAL
▶場所 "トーキョー カルチャート by ビームス"にて開催〜。
▶期間 2012年2月11日(土)〜2月29日(水)
会場編みづくりやら。
縫造形作家のミヤタケイコさんとコラボ編み縫い会場づくり。
真面目な2人。
ゲリラ編みしている時に激写。
頭飾り。
入れ物。
飾ってみたり。
頭と耳、寒い時に。
胸の辺りにでも付けておけば。
何か来たら、叩くヤツ
2012年2月分紹介終了。
///////////////▶ 昨年を振り返っておりますよ、その2 /////////////////▶
さ、続きまして
2012年8月23日辺り。 あ〜懐かしい。
PHYSICAL TEMPO OF THE DEAD!!
▶場所:LOGOS GALLERY ロゴスギャラリー 渋谷パルコ パート1 / B1F
▶期間:2012年8月23日(木)〜 9月4日(火)
わいわい賑わっているオープニングパーティーご様子はコチラ
PHYSICAL TEMPO OF THE DEAD!! OPENING PARTY!!!
ホラーということなので。
いちお、かぶり物なんですけどね。
定番、編みクラゲ。きっと毒ありますよね仕立て。
定番その2 編みきのこ。
こちらもやはり毒があるのではないと仕立て。
編みクモ。色が地味、とご指摘頂戴ス。
ホラーな店内のご様子はコチラ。
PARCO LOGOS GALLERYPHYSICAL TEMPO OF THE DEAD!!
・・・・▶ 昨年を振り返っておりますよ、その3 ・・・・▶
あ、シブカル祭にも少し出品しましたね。
2012年10月19日頃
渋谷PARCO シブカル祭『PHYSICAL TEMPO LOVE子』
"もにょもにょさん"の祭壇風垂れ幕が、
非常にスバラシイ。
店内の写真はコチラ
渋谷PARCOシブカル祭。PARCO LOGOS ギャラリーPHYSICAL TEMPO LOVE子
////▶ 昨年を振り返っておりますよ、その4 ////▶
で、
クリスマスですよ。もう2012年12月15日だったかな
「PHYSICAL TEMPO HO!HO!HO!」
▶場所 原宿LAPNET SHIP
▶期間 2012年12月15日(土)〜12月25日(火)
クリスマスオープニングイベントで、
マンガ家 ロビン西先生に
似顔絵を書いて頂きました!
むふふふ〜。
//////////////▶ 一気に振り返り過ぎましたかね。//////////////▶
と云う事で、
今年2013年も、つづくらしいですよ。
2013年02月18日
[編みつぶし連載中]編み界老舗!日本ヴォーグ社 ”毛糸だま”へ"編み師の編みつぶし"連載中なんです、2012年から。
日本ヴォーグ社より発行の季刊誌
"毛糸だま"という手芸雑誌をご存知だろうか、
編み物をされるおばあちゃんやお母さんの
お部屋に大体あるのではないかと思われ。
日本に限らず世界の編み物などに関する記事が満載、
新作新カラーの毛糸を使用した洋服、小物や
それに関する編み図が諸々紹介されている
編み物界切ってのご本である。
もっと、持ち上げた方がよいのか。(ヨイショ、ヨイショ。)
実用的なモノは編まないと公言し
(ま、たまには実用的なモノも編む場合もありますけどさ、)
形式かがった手芸界の戦略に踊らされるな!とも云い、
(ま、手始めにキットなどから始めるといいんだけどもさ、)
名前は知っていたが、手に取って読んだ事すら無く、
私とは無縁な本だろうと思っていたのだ。
だかしかし、
現在においては、連載をしている状況だ。
なぜかと言うなれば、
編みの教本通りに編む事は悪い事ではない、
同じ毛糸で同じ編み方で
写真と同じモノが出来て同じ編み物を着て歩く。
全てを否定する訳では無いが、達成感と安心感はあっても
面白みに欠ける気がするのは、私だけであろうか。
それぞれが違う環境で、違う思いや考えがあり年齢も違う。
それを統一編み出来る凄さは、ある意味あるが、
もっと、自分を編み込んでも良いのではなかと思うのだ。
個性だ〜、各自、個性をいかせ〜!
かぎ針を持て〜、棒針を持て〜、
いまここに立ち上がれ〜、手芸本に踊らされるな。
いまここに立ち上がれ〜、好きなものを編め。
いま個々に立ち上がれ〜、自分の思いを編み込めろ。
棒針を持て〜〜、かぎ針を持て〜〜!!!
つづけ〜〜
おっと、つい、
取り乱し編みましてからに、失礼。
立派に編む必要もないし、恥ずかしがる必要もない。
(いっぱい毛糸を身につけておりますが、恥ずかしくないぞ!自分。)
ある一定方向しか向いていない矛先を、ちょっと変えるだけで
見えてくる世界が変わってくるのではないか。
切欠なんて、何でも良い。
ま、敷いていうなら、連載している"編みつぶし"のページを見て
笑ったり、驚いたり、楽しんで頂けたら、
そして、見える支点をずらすことが出来たら良いと思ったのだ。
勿論、上手に自分を表現する方はたくさんおりますし、
世の中には、おかしな編み物をする方も多いですから
探してみるもの面白いでしょう。
で、なにがどうしたって、
毛糸だまにて連載しているので、ご覧あれ、と云う事だよ。
作品写真とちょっとした文章付きの"編み師の編みつぶし。"
第一回 編み師の編みつぶし
編みおしぼり置きと編み黒文字がある風景。
第二回 日常
回すだけで、すりごまが簡単に出来る
卓上手回し機がある風景。
第三回 お祭り
地味で単純作業が続く、編み"かたぬき"がある風景。
第四回 旅
御用の方は、編み呼び鈴を鳴らしてください。
第五回 日常
編みコンセントのある風景。
以前は、
Webサイトでの連載だったのだよ。
▶ MODERN FART
↑"あみつぶし"のはじまり。
▶ 編み師 203gowのあみつぶし [pinterest]
↑一覧で見れるよ。
再開:もう既に"巳年"なんですね。2013年始まってます。(2012年も編み振り返りつつ)
お久しぶりです。
編み師203gowです。
もう、巳年ですね。
はい、龍は通過致しました。
「なぜ、ブログを更新しないのか!」
「お元気ですか。。。ね?」
「情報が古いのですが」と云う問いが相次ぐ中、
1年もの間、放置編みしておりました事、
再三にわたる更新のご指摘を、
編み無視しておりました事、
深く編みお詫び申し編み上げ致します。
(その場で立ち頭下げつつも編んでいる図)
2012年の編み情報は、追々挟み込んで紹介していく所存。
で、
早速ですが、巳年なので、
(年始ご挨拶用の初編み)
編み蛇神様を編み候。
2013年も、よろしく編巳お願い申し編み奉りまする。
横
後
紫と白の蛇2匹を頭頂部に配置、
正面の顔を覆う赤い部位は、取り外し可能。
祭祀用風。
で、
2012年"龍年"(閏年)用は
コチラ↓
辰の閏年に生まれた女子(おなご)は、
龍神様の宿りし子とされ、
ふしぎな力を持つと云われておった。
と昨年(2012元日)に書こうとは、思っていたのだ。
で、
なにか作ってみた。2012
猫っぽし犬っぽいし、
バージョン違いはコチラ↓
ちと、解りにくい事は気せんでくれたまえ。
で、
何かつくってみた。2012
"拡声器"と"なのだ"なのだ。
普通にかわいいと自分でも思う。
で、
2012 棒編みアラン編み(縄編みケーブル編み)
ペットボトルホルダーを編んでみた。
ハニカム模様
普通にかわいいと自分でも思う。その2
結構、面白いのですよ、アラン編みは。
特にハニカムを好む。
で、
編みマトリョーシカも編んだ。
2012年春になるちょっと前あたり、
マトリョーシカ展にちらりと参加した。
▶ 円形部分に遠近法にて顔を入れる仕様。
▶ 編みマトリョーシカと、その円に顔がすっぽりハマる
自分立ち位置との距離関係で顔の大きさが判明する仕組み。
↑中になにか入れられる。
入れようと思えば入れられるスペース。
フラマン Blog マトリョーシカ展 2012-3-15
で、
"手作りリリアン2012"
握れる程の大きさの球体筒状木材に釘を打つ、
シンプルな手作りリリアンを、たまに作っており、
以前は、絵を書いていたのだが
編みで包んだ。
簡単よ。(編み心が必要だが。あと、釘打つ心も)
編みリリアン-編み式203型
あとね、
カード織りも結構織った。。。
編み友の手織りアトリエ"ペシュカ"さんが織り出版!
学研ムックより発売の
"カード織り"テキスタイル・ストラップづくり を購入し
つい、没頭してしまった。
▶同じ柄ばかりなのは、気にせんでくれたまえ。
▶ペシュカさんが近隣にお住まいにも関わらず、
お会いするたびに毎度、カード織りの話も出ていたのに
ご本人に教わりもせず、カード織りのキットで手習った事も
合わせて気にせんでくれたまえ。
あとね、
2011年冬"岡崎世界子ども美術館"にて
ブロンズ像ゲリラ編み。第2弾を密かに遂行。
第一段は、コチラ ↓
おかざき世界子ども美術博物館(愛知県)にて「編みの海」を展示中〜
と、ま〜、ぼちぼち更新します。
最近、Facebookも始めたんです。
▶ 編み師203gow
編み師203gowです。
もう、巳年ですね。
はい、龍は通過致しました。
「なぜ、ブログを更新しないのか!」
「お元気ですか。。。ね?」
「情報が古いのですが」と云う問いが相次ぐ中、
1年もの間、放置編みしておりました事、
再三にわたる更新のご指摘を、
編み無視しておりました事、
深く編みお詫び申し編み上げ致します。
(その場で立ち頭下げつつも編んでいる図)
2012年の編み情報は、追々挟み込んで紹介していく所存。
で、
早速ですが、巳年なので、
(年始ご挨拶用の初編み)
編み蛇神様を編み候。
2013年も、よろしく編巳お願い申し編み奉りまする。
横
後
紫と白の蛇2匹を頭頂部に配置、
正面の顔を覆う赤い部位は、取り外し可能。
祭祀用風。
で、
2012年"龍年"(閏年)用は
コチラ↓
辰の閏年に生まれた女子(おなご)は、
龍神様の宿りし子とされ、
ふしぎな力を持つと云われておった。
と昨年(2012元日)に書こうとは、思っていたのだ。
で、
なにか作ってみた。2012
猫っぽし犬っぽいし、
バージョン違いはコチラ↓
ちと、解りにくい事は気せんでくれたまえ。
で、
何かつくってみた。2012
"拡声器"と"なのだ"なのだ。
普通にかわいいと自分でも思う。
で、
2012 棒編みアラン編み(縄編みケーブル編み)
ペットボトルホルダーを編んでみた。
ハニカム模様
普通にかわいいと自分でも思う。その2
結構、面白いのですよ、アラン編みは。
特にハニカムを好む。
で、
編みマトリョーシカも編んだ。
2012年春になるちょっと前あたり、
マトリョーシカ展にちらりと参加した。
▶ 円形部分に遠近法にて顔を入れる仕様。
▶ 編みマトリョーシカと、その円に顔がすっぽりハマる
自分立ち位置との距離関係で顔の大きさが判明する仕組み。
↑中になにか入れられる。
入れようと思えば入れられるスペース。
フラマン Blog マトリョーシカ展 2012-3-15
で、
"手作りリリアン2012"
握れる程の大きさの球体筒状木材に釘を打つ、
シンプルな手作りリリアンを、たまに作っており、
以前は、絵を書いていたのだが
編みで包んだ。
簡単よ。(編み心が必要だが。あと、釘打つ心も)
編みリリアン-編み式203型
あとね、
カード織りも結構織った。。。
編み友の手織りアトリエ"ペシュカ"さんが織り出版!
学研ムックより発売の
"カード織り"テキスタイル・ストラップづくり を購入し
つい、没頭してしまった。
▶同じ柄ばかりなのは、気にせんでくれたまえ。
▶ペシュカさんが近隣にお住まいにも関わらず、
お会いするたびに毎度、カード織りの話も出ていたのに
ご本人に教わりもせず、カード織りのキットで手習った事も
合わせて気にせんでくれたまえ。
あとね、
2011年冬"岡崎世界子ども美術館"にて
ブロンズ像ゲリラ編み。第2弾を密かに遂行。
第一段は、コチラ ↓
おかざき世界子ども美術博物館(愛知県)にて「編みの海」を展示中〜
と、ま〜、ぼちぼち更新します。
最近、Facebookも始めたんです。
▶ 編み師203gow
2011年12月07日
再び。へんなあみもの展2011、開催。(コニカミノルタプラザ) と BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 2 と、編み師の鮹脚かぎ針
戸はまた閉まる、なんどでも。
大きく音を立てて、また閉まる。
跳ね返った音の行く先へ。
沈黙する編み目を。
私は、まっすぐ見つめてる。
濁りのない編み目を。
純粋な気持ちで編み続ける。
編み続けた結果、
こうなるのだ。
↓
あみつぶし。
もう、何年、
いやいや何十年編んでいるんだろうか
振り編み返らないさ。
と、云いつつ、
展示会開催しております。
「へんなあみもの展」(再び。)
■会場 コニカミノルタプラザ(新宿-高野ビル4F)
■期間 2011年11月30日(水) 〜12月15日(木)
■時間 10:30〜19:00(最終日は15:00まで)
■入場 無料
コニカミノルタプラザでは、
主に環境や自然をテーマとした展示をしており、
今回は、編みの森をメインに展示。
そして、私が賛同し、
そのイベントにも参加している団体の紹介もしております。
■ moreTrees "LIFE311"
■ FreePets
真っ白だった木を、編み包んでいく
ライブ編み。(さるころさんによる激写)
木っぽいね。
木っぽいよね。
にぎにぎ。
more trees
LIFE311パネルと映像と募金箱を設置。
こっちをみてるよ風仕様。
FreePets
編みふりぺちゃんと、命の教室パネルと
フリーペーパー設置。
(ペットショップへ行くまえに。)
OPENERSに掲載されましたよ。
■OPENERS へんなあみもの展
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「BE@RBRICK」編みカスタマイズ展示
BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 2
トイメーカー メディコム・トイが生み出した
クマ型ブロックタイプフィギュア「BE@RBRICK」。
総勢70名を超える高感度なクリエイター達が参加し、
ビッグサイズの(70cm)1000% BE@RBRICKを
キャンバスに、それぞれの世界観を表現している。
■会場 PARCO MUSEUM パルコミュージアム
渋谷パルコ パート1 / 3F
■期間 2011/12/03 (土) −2011/12/12 (月)
■入場 300円 ※小学生未満無料
OPENERSで掲載されとりまする。
「BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 2」開催中
クマ型ブロックタイプフィギュア
「BE@RBRICK1000%」
を、
影武者 編み師(203gow)
が、
デカ編みふりぺちゃん
に
編みカスタマイズしております
が、
写真は〜こちら〜↓
BE@RBRICK展示会、見に行きましてね。
一年ぶりの再会でしたよ。(カクカクシカジカで)
私が云うのもなんですが、
とってもかわいい〜〜のですよ。
手袋をしているだけだったので、
今回、マフラーを編んで、
卷いてあげてきたんです。
昨年(2010年)に、とあるUTAUツアーコンサートの
楽屋USTREAMにて、公開前にお披露目?
情報漏洩では?という出来事もありましたが、
(ご本人はきっと忘れておると思われ/笑)
こうして思えば、懐かしくも楽しき日々だったと。
しみじみ。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
編み師の編み道具。
私は、かぎ針編みが主流です。
たまに、棒針編みもしますが、
たまに、編みマシン(リリアン型)も使用しますが、
かぎ針編みが得意なのです。
現在市販されている、かぎ針は、
ほとんどが、軽さを追求し
もち手部分も握りやすい仕様となり、
それはそれで良いのだけれども、
私が個人的に好きなのは、
ずしりと重く、まっすぐな棒状のが良い。
昔のかぎ針は、現在よりもずっと重く
滑りも良い気がしますが、、、
なにせ、売ってない。
なので、創ってもらった〜〜。
彫金家のKAZUMAさんに〜
blogはこちら。
名入り〜!
蛸脚仕様〜〜!鮹好き悶絶〜。
フックがいいね〜!滑りやすい〜
KAZUMAの名も。
うれし過ぎる!!!!!
ジビレルわ。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
PHYSICAL TEMPO 京都〜〜!
京都に出没するらしい。
PHYSICAL TEMPO /HP
□会場 kara-S
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 3F
□期間 2011.12.9〜12.30
□時間 11:00〜20:00
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
日本テレビ朝の情報番組
「スッキリ!!」に作品と展示会のご紹介を
して頂きました。(12/8放送)
ご覧くださいました皆様、ありがとうございます。
大きく音を立てて、また閉まる。
跳ね返った音の行く先へ。
沈黙する編み目を。
私は、まっすぐ見つめてる。
濁りのない編み目を。
純粋な気持ちで編み続ける。
編み続けた結果、
こうなるのだ。
↓
あみつぶし。
もう、何年、
いやいや何十年編んでいるんだろうか
振り編み返らないさ。
と、云いつつ、
展示会開催しております。
「へんなあみもの展」(再び。)
■会場 コニカミノルタプラザ(新宿-高野ビル4F)
■期間 2011年11月30日(水) 〜12月15日(木)
■時間 10:30〜19:00(最終日は15:00まで)
■入場 無料
コニカミノルタプラザでは、
主に環境や自然をテーマとした展示をしており、
今回は、編みの森をメインに展示。
そして、私が賛同し、
そのイベントにも参加している団体の紹介もしております。
■ moreTrees "LIFE311"
■ FreePets
真っ白だった木を、編み包んでいく
ライブ編み。(さるころさんによる激写)
木っぽいね。
木っぽいよね。
にぎにぎ。
more trees
LIFE311パネルと映像と募金箱を設置。
こっちをみてるよ風仕様。
FreePets
編みふりぺちゃんと、命の教室パネルと
フリーペーパー設置。
(ペットショップへ行くまえに。)
OPENERSに掲載されましたよ。
■OPENERS へんなあみもの展
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「BE@RBRICK」編みカスタマイズ展示
BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 2
トイメーカー メディコム・トイが生み出した
クマ型ブロックタイプフィギュア「BE@RBRICK」。
総勢70名を超える高感度なクリエイター達が参加し、
ビッグサイズの(70cm)1000% BE@RBRICKを
キャンバスに、それぞれの世界観を表現している。
■会場 PARCO MUSEUM パルコミュージアム
渋谷パルコ パート1 / 3F
■期間 2011/12/03 (土) −2011/12/12 (月)
■入場 300円 ※小学生未満無料
OPENERSで掲載されとりまする。
「BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 2」開催中
クマ型ブロックタイプフィギュア
「BE@RBRICK1000%」
を、
影武者 編み師(203gow)
が、
デカ編みふりぺちゃん
に
編みカスタマイズしております
が、
写真は〜こちら〜↓
BE@RBRICK展示会、見に行きましてね。
一年ぶりの再会でしたよ。(カクカクシカジカで)
私が云うのもなんですが、
とってもかわいい〜〜のですよ。
手袋をしているだけだったので、
今回、マフラーを編んで、
卷いてあげてきたんです。
昨年(2010年)に、とあるUTAUツアーコンサートの
楽屋USTREAMにて、公開前にお披露目?
情報漏洩では?という出来事もありましたが、
(ご本人はきっと忘れておると思われ/笑)
こうして思えば、懐かしくも楽しき日々だったと。
しみじみ。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
編み師の編み道具。
私は、かぎ針編みが主流です。
たまに、棒針編みもしますが、
たまに、編みマシン(リリアン型)も使用しますが、
かぎ針編みが得意なのです。
現在市販されている、かぎ針は、
ほとんどが、軽さを追求し
もち手部分も握りやすい仕様となり、
それはそれで良いのだけれども、
私が個人的に好きなのは、
ずしりと重く、まっすぐな棒状のが良い。
昔のかぎ針は、現在よりもずっと重く
滑りも良い気がしますが、、、
なにせ、売ってない。
なので、創ってもらった〜〜。
彫金家のKAZUMAさんに〜
blogはこちら。
名入り〜!
蛸脚仕様〜〜!鮹好き悶絶〜。
フックがいいね〜!滑りやすい〜
KAZUMAの名も。
うれし過ぎる!!!!!
ジビレルわ。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
PHYSICAL TEMPO 京都〜〜!
京都に出没するらしい。
PHYSICAL TEMPO /HP
□会場 kara-S
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 3F
□期間 2011.12.9〜12.30
□時間 11:00〜20:00
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
日本テレビ朝の情報番組
「スッキリ!!」に作品と展示会のご紹介を
して頂きました。(12/8放送)
ご覧くださいました皆様、ありがとうございます。